WordPressの投稿記事の一覧を表示させるサンプルコード
下記は、記事のリンク・年月日・タイトルを表示するサンプルコードです。
コピペですぐに使用できるかと思います。
やっていることは、ページへのリンクと投稿日と投稿タイトルを3件分表示させたい時に、使用できます。
<?php
$args = array(
'post_type' => 'post',
'posts_per_page' => 3
);
$the_query = new WP_Query($args);
?>
<?php if($the_query->have_posts()):?>
<?php while($the_query->have_posts()):?>
<?php $the_query->the_post();?>
<a href="<?php the_permalink(); ?>">
<div><?php the_time('Y.m.d');?></div>
<div><?php the_title() ;?></div>
</a>
<?php endwhile;?>
<?php endif;?>
<?php wp_reset_postdata();?>
投稿一覧のリンク・年月日・タイトルを表示するサンプルコードの解説
‘posts_per_page’ => 3が、記事の表示件数を制御しています。
the_permalink();が、記事のリンクを表示しております。
the_time(‘Y.m.d’);が、記事の作成年月日を表示しております。
the_title();が、記事のタイトルを表示しております。
投稿記事のアイキャッチやカテゴリーを表示させるサンプルコード
下記は、最初のサンプルコードに加えて、アイキャッチやカテゴリーも表示させるためのサンプルコードです。
<?php
$args = array(
'post_type' => 'post',
'posts_per_page' => 5
);
$query = new WP_Query( $args );
?>
<?php if( $query->have_posts() ) : ?>
<?php while ( $query->have_posts() ) : $query->the_post(); ?>
<a href="<?php the_permalink(); ?>">
<div>
<h2 class="title"><?php the_title(); ?></h2>
<p class="excerpt"><?php echo get_the_excerpt(); ?></p>
<time class="time"><?php the_time('Y年m月d日'); ?></time>
</div>
<?php
if(has_post_thumbnail()):
the_post_thumbnail();
else:
?>
<img class="test-img" src="<?php echo get_template_directory_uri(); ?>/img/test.jpg" alt="">
<?php endif; ?>
<div class="category">
<?php
$categories = get_the_category();
if ( $categories ) {
echo $categories[0]->name;
}
?>
</div>
</a>
<?php endwhile; wp_reset_postdata(); ?>
<?php else : ?>
<p>記事が見つかりませんでした。</p>
<?php endif; ?>
<!-- /wp:heading -->
投稿一覧のアイキャッチやカテゴリーを表示するサンプルコードの解説
‘posts_per_page’ => 5が、記事の表示件数を制御しています。
the_permalink();が、記事のリンクを表示しております。
the_title();が、記事のタイトルを表示しております。
get_the_excerpt();が、抜粋文を文字列で取得できる関数です。
the_time(‘Y年m月d日’);が、記事の作成年月日を表示しております。
has_post_thumbnail();が、アイキャッチ画像が指定されているかのを判定しております。
the_post_thumbnail();が、アイキャッチ画像を表示させております。
get_template_directory_uri();が、テーマディレクトリまでのURLを取得しております。
get_the_category();が、投稿データのカテゴリー情報を取得しております。